歯並びを悪くする癖

みなさんこんにちは!青葉会事務局の庄子です!仙台市太白区とみざわ駅前歯科をいつもご利用いただきありがとうございます!

 

歯並びがガタガタだったり、受け口や出っ歯など悪い歯並びに悩んでいる方は多いと思います。歯並びの乱れは遺伝の影響もありますが、バランスの良い顎になるように成長を促すことで、きれいな歯並びを作る事に繋がります。お子さんの歯並びについて心配しているお母さんが多いので、今日はお子さんの成長に合わせてどんなことに気をつければいいかご紹介します。

 

授乳中

まだ歯が生えていない赤ちゃんですが、この時期から気を付けていないと悪い歯並びに影響してしますのです。赤ちゃんは母乳やミルクを飲むとき舌を前後に動かしたり、ほっぺをすぼめたりします。この行為が赤ちゃんのほっぺの筋肉、舌、唇を発達させていくのです。ですので、赤ちゃんが飲みやすいようにと哺乳瓶のやわらかいシリコンゴムの乳首を使ってミルクを飲ませたりすると、赤ちゃんの口の周りの筋肉の発達が不十分になってしまい悪い歯並びに繋がってしまうのです。

離乳食

離乳食の時期には、赤ちゃんは舌やお口周りの筋肉をバランスよく動かして「唇を閉じて食べ物を飲み込む」動作を行っています。この動作がちゃんとできるようにならないと、飲み込み方におかしな癖がついて開咬(奥歯をかみ合わせても前歯が閉じない歯並び)になってしまいます。

また、やわらかいものばかり食べていると、奥歯で噛む習慣が身につかず出っ歯になったり、また噛む回数が少なく舌を使わないと舌の位置が下がって受け口になったりします。少しずつでも硬いものを食べられるようにしてあげましょう!

乳歯が生えてきたら

乳歯は永久歯が生えてくる道しるべの役割がありますので、どうせ生え変わるなら虫歯になってもしょうがないと思わずに予防しましょう。虫歯になっても治療せずに放置して乳歯を失ってしまうと永久歯の歯並びに悪影響を与えます。

この時期は顎や骨格や筋肉が大きく成長しますので、歯並びの事を考えるとバランスよく噛むことが大切です。食事の時は姿勢を正しく噛む回数を多くすることに気をつけましょう。

 

その他の悪い癖

・指しゃぶり

・唇を噛む

・口呼吸

・舌で歯を押す

・片側だけで噛む

・頬杖

などがあります。心当たりがある方は気をつけましょう。

 

気を付けていても歯並びが悪くなることはあります。その時は矯正治療という方法もございますので先生に相談してください。矯正したあとでも今回紹介したような癖があるとなかなか治療がうまくいかない場合もあるので、なお