歯がしみる「知覚過敏」

こんにちは!
とみざわ駅前歯科受付の小野です。
今年の3月に同法人のパーク歯科クリニックからとみざわ駅前歯科へ異動になり、あっという間にもうすぐ一年が経ちます。
今年は大変お世話になりました!
来年もよろしくお願いいたします(*^o^*)

今回は、虫歯ではないのに歯がしみてしまう「知覚過敏」についてお話ししたいと思います。
ハブラシの毛先が触れたり、冷たいものや甘いもの、風が当たったりした時に一時的に感じる痛みは、もしかしたら知覚過敏かもしれません。
ではなぜ虫歯でないのに、しみたり痛んだりするのでしょうか?

歯の痛みを感じる神経である「歯髄(しずい)」は歯の真ん中にあり、通常は「象牙質(ぞうげしつ)」と硬い「エナメル質」で覆われています。
象牙質には象牙細管(ぞうげさいかん)という細かい管があり、外部からの刺激を歯髄に伝えます。
一番外側にあるエナメル質は外部からの刺激を遮断する役割を持っていますが、何らかの原因でエナメル質が削れたり、歯周病で歯ぐきが下がり歯の根の象牙質が露出してしまうことで外部からの刺激が歯髄に伝わりやすくなり、しみたり痛んだりする症状を引き起こします。
知覚過敏の原因は様々ですが、代表的なものは
・歯周病
・過度のブラッシング
・食いしばりや歯ぎしり
です。
▪️歯周病
歯周病の炎症によって歯を支える骨が溶かされ歯ぐきが退縮すると、歯の根の象牙質が露出して知覚過敏の原因になります。
▪️過度のブラッシング
正しい歯磨きは欠かせませんが、力を入れて磨きすぎたり硬すぎるハブラシを使ったりすると歯のエナメル質や歯ぐきが削れて知覚過敏の原因になります。
▪️食いしばりや歯ぎしり
食いしばりや歯ぎしりによってエナメル質が剥がれたり削れたりして知覚過敏の原因になります。
知覚過敏の治療方法は症状の程度により判断します。
当院での治療の例をご紹介します!
▪️比較的症状が軽い場合
知覚過敏用の歯磨き粉などで様子をみるか、しみるところに知覚過敏抑制剤(象牙細管を封鎖する作用のある薬)を繰り返し塗布しながら経過をみます。これにより症状が改善する場合もありますが、再発したりあまり変わらない場合もあります。
▪️知覚過敏抑制剤で改善がみられない場合
露出した象牙質をレジン(白いプラスチック)で覆う治療をする場合があります。
知覚過敏の痛みで日常生活に支障が出る場合には、神経をとる処置をすることもあります。
また、知覚過敏の原因となる歯周病予防も欠かせません。
食いしばりや歯ぎしりの習慣がある患者さんには、歯への負担を減らすマウスピースの使用をお勧めする場合もあります。
歯磨きのたびに歯がしみるの、辛いですよね(>_<) 症状に合った治療方法をご提案させていただきますので、ぜひ一度ご相談ください(*^_^*)