歯周病

こんにちは!

仙台市太白区大野田にある、とみざわ駅前歯科保育士の佐藤です。

ここ最近暖かい日も増えて、春も近づいて来ましたね。

花粉症仲間の方一緒に頑張りましょう!!!

さてみなさんはタバコを吸いますか?また、みなさんのまわりでタバコを吸われている方はいますか?

今回はタバコと歯周病の関係について投稿させていただきます。

まず歯周病についてですが歯周病は歯と歯ぐきの境目についた汚れ(プラーク)中の細菌によって歯ぐきやその周辺の組織に炎症を起こし、悪化により顎の骨をも破壊してしまう病気です。歯周病の予防には歯ブラシや歯間ブラシ、フロスを使ってセルフケアをしたり、歯医者さんで専用の機械によりプラークを除去していくことが重要だと言われています。

近年ではプラークのほかに喫煙が重要な危険因子(リスクファクター)だといわれるようになりました。

なぜタバコは歯周病のリスクファクターと言われているのでしょうか。

タバコの煙には4000種類もの化学物質が含まれているといわれていて、そのうちニコチンやタール、一酸化炭素などの有害物質は200種類以上と言われています。その有害物質が歯周病菌と戦う白血球の機能を低下させたり、歯ぐきに酸素や栄養を供給するための血管が収縮してしまったり、また歯肉を修復するために必要な細胞の働きが低下しますし、歯と歯ぐきの境目にある溝の中(歯周ポケット)の酸素が不足し、酸素を好まない性質をもつ歯周病菌が増えやすい環境を作りあげてしまうのです。

タバコを吸っていると歯ぐきの腫れや出血が見た目上抑えられ、患者さん自身が歯周病に気づきにくくもなります。

さらにタバコを吸う人は、吸わない人に比べ3倍も歯周病にかかりやすく、また2倍も多く歯を失っているという報告があります。また統計データから、歯周病にかかる危険は1日10本以上の喫煙により5.4倍に、10年以上吸っていると4.3倍に上昇し、また重症化の傾向もあると言われています。

歯周病だけにとどまらずタバコはお口のなかに様々な悪影響を及ぼします。ヤニで歯が黒く汚れたりメラニンが沈着したことにより歯ぐきが黒く変色したりします。またタバコに含まれる成分自体の匂いやその成分により舌苔(舌の上にできるプラーク)によって口臭がでたり味覚が感じにくくなったり口の中にできる癌のリスクを高めてしまったりもしますし、タバコの煙で自分だけでなく周りの方にも少なからず影響がでてしまいます。

歯周病の治療にはまずお口の中のプラークをしっかりと除去していくことが重要です。ただタバコを吸う人はそれだけでなく禁煙も重要になってくるのです。