抜歯が必要になる時・・・

こんにちは!仙台市太白区大野田、とみざわ駅前歯科院長の相澤です。

さて今回の歯の豆知識、『抜歯』について説明させてもらいます。

ちょっと怖い話になりますが・・・どのような時に抜歯が必要になるのか?

①虫歯が進行し、根っこの中まで虫歯で穴が空いた状態になってしまった。あるいは歯茎の下の方にまで虫歯が進行した場合。
神経をとった歯では気が付かないうちに虫歯が大きく進行してしまうことがあります。
それは痛みを感じにくいということからきます。
ある程度までの深さであれば歯を残すことが出来ますが、歯茎よりも下まで進行してしまった場合は被せ物をいい状態で入れることができなくなるので抜歯が望ましくなります。

②歯周病が進行して歯を支える骨が溶けてしまい、咬む力に耐えきれなくなった場合。
歯周病の進行は、歯茎、その下にある歯槽骨といわれる歯を支える骨の吸収を引き起こします。
もちろん歯周病の治療で進行を止めること、うまくいくと骨の吸収を若干は戻すことが出来ますが、劇的に改善することは困難です。
歯槽骨が吸収すると歯のぐらつきを引き起こします。
揺れることで咬む力に耐えられなくなった場合は残念ながら抜歯が望ましいと言えます。

③根っこの中にひび割れが入ってしまった場合。
神経を抜いている歯に多いのですが、歯がもろくなってしまい、歯がかけやすくなります。
歯の頭の部分がかけた場合は詰め物、かぶせもので治療することが出来ます。
問題になるのは歯の根っこにヒビが入った場合です。
すぐに症状が出ないこともありますが、ヒビが入ると歯茎の中で炎症が起こります。
この炎症は治療で改善が期待できるものではありません。
大きく晴れるようになったり、痛みが出てきたり、あるいは揺れが出てきた場合は抜歯が必要となります。

抜歯が必要となるのは、大きく分類するとこの3つです。

他には生え方、生える場所の悪い親知らず。
親知らずでなくても問題のある生え方、問題のある場所に生えてきた永久歯で抜歯が必要なケース。
さらには矯正治療のために抜くことが望ましい場合
他にも外傷(交通事故、スポーツでの事故で強打したために歯が抜けてしまい、うまく戻せなかったケース)
まれにですが体が歯を外部のものと認識して吸収してしまうこともあります。

どなたでも抜歯は嫌なものですし、少しでも多くの自分の歯を残したいと考えると思います。
ただ、痛くて噛まないようにしているような歯を残しておくことはお口の中が健康とはいえないのではないでしょうか?
歯の本数にのみこだわるのではなく、健康で良い状態の歯の本数にこだわってみませんか?