歯が溶ける?

こんばんは^_^

仙台市太白区大野田とみざわ駅前歯科、アシスタントの星です!

 

冬の寒さを感じる今日この頃です。

みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

先日インフルエンザの予防接種を受けました。

風邪を引きやすい季節ですので体調管理には十分に気をつけたいですね^_^

 

 

突然ですが、、みなさんは炭酸水は好きですか?また、よく飲みますか?

私はウィルキンソンの炭酸水が好きで自宅で炭酸水を飲むことが多いです。実は、炭酸水は歯に悪い影響を及ぼすことがあります、、、。

今回はそのお話をしたいと思います。

 

 

「酸蝕歯(さんしょくし)」って、聞いたことはありますか?

酸蝕歯とは、身近で口にしている酸の食べ物や飲み物によって歯が溶けてしまった歯のことを言います。

飲食物に含まれる酸が、脱灰をおこし再石灰化のサイクルのバランスが崩れ、ミネラル分が溶け出した状態が続くのが酸蝕歯のしくみです。

酸の影響を過剰に受けることにより酸が歯の表層のエナメル質を溶かしだし、やがて歯の艶が消失し、擦り減ったり、薄くなったり、穴があいたりしてしまうのです。

虫歯と似ているようにみえますが
虫歯との違いは、細菌が関与していないということです。

内因性の原因としては、
塩酸からなる胃酸が関連しており、嘔吐、胃酸の逆流、食物の反芻癖があります。

外因性の原因としては、
炭酸飲料🍹、柑橘類🍊、サラダドレッシング🥦、酢漬けの食品🌶、梅酒🍶、ワイン🍷などです。

強い酸を含む飲食物を毎日頻繁に摂取する習慣があると酸と歯が接触する時間が長くなり酸蝕のリスクが高まります。

最近では、健康意識が高まり、クエン酸や黒酢ドリンクを毎日採る人も増えており、身体には
良くても歯には悪いということもあるので注意が必要です(´;ω;`)

予防としては、、

酸性の飲食物を口にしたらその後すぐに水やお茶を飲む、うがいをする。

酸っぱいも物を、食べたら30分ほど歯磨きを控える。
フッ素入りの歯磨き剤やジェル、洗口液を使う。

酸蝕歯の原因となる酸性の飲食物は私たちの身近にあるものばかりで、、、

残念なことに身体に良いことと歯に良いことは必ずしも一致しないということです。

健康のためと積極的に摂取していたものが、実は歯の健康を害していたということが
あるので注意が必要なのです。

正しい知識をもつことで、健康な体と健康な歯を作っていきましょう^_^

私も炭酸水の過剰摂取に気をつけます。

意識を高めてみなさん自分の歯を守っていきましょう!!!