睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome; SAS)

こんにちわ。

歯科医師の吉岡です。

ゴールデンウィークは、いかがお過ごしでしたか?

遊び疲れて、歯が痛む方もいましたかね笑笑

5月病の最中の方もいると思います。

睡眠時無呼吸症候群に関して説明しようと思います。

なぜこの話をしようとしたかと言うと、この疾患に対するマウスピースの依頼が数件あったからです。

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome; SAS)の定義をまず紹介します。

睡眠時無呼吸症候群は、簡単に説明すると、睡眠中に何度も呼吸が止まる病気です。

医学的には、10秒以上息が止まる状態を無呼吸といい、平均して1時間に5回以上、無呼吸が一晩(7時間の睡眠中)に30回以上、睡眠中に無呼吸が見られる場合に診断されます。

症状

・日中の眠気。

・だるさ。頭痛。

・夜中に目覚めることがある。

・睡眠中の息苦しさ。

 

原因

・上気道が物理的に狭くなる閉塞性のもの

・呼吸中枢の異常によるもの

この二つに大きく分類されるそうです。多くは、閉塞性によるものです。

治療法

①経鼻的気道持続陽圧療法 CーPAP

マスクで空気を送り込む治療法になります。一晩中つけて眠っていただくものです。

②マウスピース療法 

睡眠時にマウスピースを装着し、下あごを前方に固定して空気の通り道を開くようにする治療法です。

マウスピースの作成は、健康保険の適用となります。

③外科的

気道を塞ぐ部位を取り除いたりします。

 

私が話したかったのは2つ目のマウスピースに関してです。

保険適用でもありますし、軽度から中等度の症例に対して行う治療法になります。スリープスプリントとも言われています。

まずは、マウスピースを使い始めて治療効果が出るのか確認している場合もおおいです。

重症度をきちんと把握して、かかりつけ医師と相談して治療を開始することをオススメします。

その際は、歯科医院に作成依頼をしてみてください。

※睡眠時無呼吸症候群のマウスピースを作成する際は、医療機関の診断書が必要になります。

症状からすると、よくありそうに感じます。私も、起床時にだるさを感じることはあります。

睡眠時無呼吸症候群による睡眠中の酸素不足は脳や身体に負担を与えます。多くの方が高血圧も併発していて、深い関わりもあるそうです。

高血圧で脳卒中や心筋梗塞にもなってしまうので注意が必要ですね。

睡眠時無呼吸症候群に罹患している方の1割程度しか治療をしていないと言われているそうです。

今後、より皆さんに知られる病気になっていくと思われますので、マウスピース作製の際は相談してみてください。